あーとらいふベイビー

子育てに苦労しながら、絵描き人生全うしよう!

子供に触れること、触れられることが苦手だけど愛情を伝えたいときに出会った本。

こんにちは!


私には3才の娘と1才の息子がいます。


1才になる息子には何の抵抗もなく、抱っこやほっぺすりすり、ぎゅーができます。


だけど、3才の娘にはどうしても抵抗がありました。





それは、娘が赤ちゃんのときからなのか、成長するにつれて、もう3才だから…と思ってなのか、しっかりものの娘に気を使ってなのかは分かりません。


読者の方の中にも、自分の子供とスキンシップを取るのが苦手という方、いらっしゃるんじゃないかな??




原因って、自分の親からの育て方や今まで生きてきた中での経験とか色々あるのかも知れないけど、原因を理解したからってすぐに変われる訳じゃないですよね。



そこで私が少しだけ変われるきっかけになったものを紹介します。


それは「3才までのかわいがり子育て」という本です。




お姉ちゃんになって、しっかりものの娘には早く自立してほしい、もっとしっかりしてほしい、と期待ばかりかけていた気がします。




この本を読んで意識して接していると、そういえばこの子もまだ小さい子供だった。


隣で自分のママが赤ちゃんを可愛い可愛いと抱っこして、ご飯食べさせてたら、自分も膝の上に乗りたくなるよね…。と思えるようになりました。



本の題名は「3才まで」と書いてあるけど、もう一度巻き戻して、この子も赤ちゃんだと思って接してみようと思い買ってみました。

すると、少しずつぎこちないスキンシップが出来るようになり、寝ている間にほっぺた触ったら、うーんと言っていやがるのよ、と娘に話したりすることで娘も安心しはじめたようでした。



今では、怒ってもすぐにけろっとして、無敵女子にでもなったようです。笑
←無敵すぎて逆に腹立つことも…( ´ `)笑






子供に触れること、触れられることに抵抗を感じている方、子供の日頃の様子に「愛情不足かな?」と感じている方は是非参考にされてみてください☆



それでは、また一緒に頑張っていきましょ~!!(*^^*)ノ


絵描き人生ってなに?

こんにちは!



皆さんは、画家ってこういうものだって決めつけて自分を苦しめていませんか?



私の若い頃(笑、まぁ20代かな~)は、画家って貧乏で苦しんで、1人で葛藤して、自分を曲げない貫いてる人だという固定観念がありました。




おかげで、本当に生きるのがつらかった……( ´_ゝ`)。。



何の計画もしていないのに、とにかく突飛な作品を作って、他の誰でもない、自分だけのオリジナルを作らなければ!とすごく自分を苦しめていました。



自分を狭めて、自分の可能性を潰しまくってたんですね。もう、両手でぎゅーーーーってしてる感じ。笑



それってすごーく大変。



経済的にも成長しないし、もちろん作品が売れることはない。




仲間もいないし、発表する場もない。作品も毎日描くわけでもなく、ズルズルズルズル生きているって感じでした。



SNSを使ったりが売れるために戦略を立てたり、ってタブーだと思ってた。



だけど、そういうやり方もアリなんだなって、受け入れる事で自分を許してあげた。
これって他人を許してるようで、自分を許してあげてるのと一緒だった。



心を縛っている紐を緩めてあげた感じ。




私は毎日何時間も絵に向かってコツコツ緻密に描くタイプじゃないし。
→100号だって2週間でかきあげてた。A4くらいのサイズなら2時間くらい。



公募展に出し続けて会員になりたい!とかも思わない。
(賞金は欲しいけど笑)

でも常々思ってたんだー。作品作るだけでもお金がいるのに、出品料払って、配送料金払って、何万も使って落選したら本当に悲しい。



ナントカ会の集まりなんて、行きたくもないし…だから公募展も私には向いてない。



だからって絵が描けないわけじゃない。



有名になれれば嬉しいけど笑
どうやったら楽しく絵を描き続けられるか、素敵だなぁとひとりでも思ってくれればそれでいいじゃないか。って自分を許せるようになった。




自分を許してあげたら、出来ないことが個性に見えるんだよね。じゃぁ何が向いてるのかな。どういう生活が1番楽しいかなって。
それをもっと追求して、作品にしていきたいね(*^^*)



固定観念に苦しまないで、自分を許していきましょ~~



それでは、今日も一緒に頑張っていきましょ~!☆(*^^*)

子どものこと、どうしても可愛くないと思うときは

こんにちは!



皆さんは子育てしてるなかで、どうしても子どもの事が可愛くないと思うときはありますか?



私はあります。



今まで頑張って育ててきたのになぜだろう。
携帯のアルバムに入っている昔の写真を見ながら可愛いなぁと思うのに、なぜ目の前の子どもを可愛く思えないんだろう。
幼稚園にお迎えにいくのが、気が進まないなぁ。
どんな顔して、どんな風に接して、会話してたかなぁ。
どうして、こんなに見るだけで、一緒にいるだけでイライラするんだろう。



と思うことがあります。



その度に悩んだりするんですが、



今回、そんな私の気持ちが少し癒されて考え方が変わったきっかけをくれた本がありました。




その中には
「子どもの命があと3ヶ月だと思いなさい。そうすれば、ガミガミ言おうなんて思わないでしょ。」
と書いてありました。





もし本当に病気であと3ヶ月しか居ないと思ったら、眠っている娘を見て涙が出てきました。





まだこんなに小さいのに、もう人生が終わってしまうのか、まだすごく小さい世界しか知らなくて、そのなかでお母さんとお父さんの存在ってすごく大きい。




それなのに、ガミガミ怒られたり、出来てないことばかり指摘されて、この子は心から幸せだろうか。




親からの愛が分からないまま、もし死んでしまったらこんなに悲しいことはないよな……。




と思ったら、ご飯を口の周りにいっぱいつけて
笑っている顔を見ても可愛く思うことが出来ました。




寝起きですぐにトイレにいかず、オシッコがもれても、パンツにうんちしちゃっても、いやだ!いやだ!と叫んでも、ダダ(パパ)に怒られて泣いていても、もしあと3ヶ月しか生きれないと思ったら、



変に私が決めたルールや決め事や世間体にそぐわないからって、ガミガミ怒るのはおかしいなと思えました。




皆さんは、どうしても怒ってしまってイライラして、顔も見たくない!一緒にいたくない!と思うことありませんか?



きっと私はこれからも、何度もあると思います。



でも今はこの思いで、何とか乗り越えられました。
皆さんも是非参考にして見てください☆




そしてもし皆さんのアイデアがあれば教えてほしいです!

それでは、今日も一緒に頑張っていきましょう~☆(*^^*)ノ

子供二人をお風呂にいれる技

こんにちは!


チコです!



私には3才娘、0才(来月1才)息子の二人の子供がいます。


旦那の帰りが遅いとき、どうしても夕食が9時頃になり、酷いときは子供が11時に寝る生活でした;;(3才の子)


いくら一緒にご飯を食べさせたいといっても、いくら子供が旦那とお風呂に入りたいといっても、やはりこれでは遅すぎます。



11時に就寝した娘は、朝7時に起こしても起きるのに30分くらいかかっていました。



その後、家を出るまで私はイライラしっぱなし。
そのときは、もたもたしている娘が悪い!と思い込み、「なんでそんなに遅いの!」「間に合わないでしょ!!」と鬼ババぁと化していました。



おかげで幼稚園にも30分遅れで行くことになったり、遅れたついでに元気もない、ママから怒られてテンションも最悪。


本当に何もいいことありませんでした。。



しかし、やっぱりこれは大人の問題だなーーと考え直し、それまでダダ(パパ)としかお風呂に入らなかった娘を説得し、下の子と同じタイミングで入るようにしました。



最初は私も一緒に入り、3人でどうにかお風呂を終わらせようとしていたのですが、下の子を世話している間に娘が浴槽の中で滑って溺れそうになったり、上の子を浴槽から上げる間に下の子が暴走したりと、全くうまくいかず、ネットで調べまくりました。



そして結局調べた方法ではうまくいかないということがわかり、本当は一緒にお風呂を楽しみたかったのですが、下の子は赤ちゃん用の小さいお風呂で我慢してもらって、私は服を脱がず、洗い専門として二人のお風呂を終わらせることにしました。



下の子を小さいお風呂に入れて、お腹にガーゼを乗せ落ち着かせて、その間に上の子の頭を洗い、体は自分で洗ってもらって、その間に下の子の全身を洗う。


だいたい上の子が早めに終わるので、下の子の体を洗っている途中で、浴槽に入れて暖まらせる。



ふぅーー~~!!



これで二人とも無事にお風呂が終わりました‼




あっぱれ私!!



そして夜ご飯もお風呂上がってすぐか、入る前に下の子と同じタイミングで食べるようにすると、酷いときは11時就寝だった娘が今では8時半頃お布団に入れるようになりました!!!
(パチパチパチパチ)


遅寝に慣れていたので、最初の1週間ほどはなかなか寝付かず結局10時頃まで寝れなかったりしていましたが、11時に比べれば……と自分をなだめています。
(今でも毎日うまくいくわけではありませんが、確実に早くお布団に入れるようになりました。)


旦那も最初は一緒にご飯を食べたい派でしたが、最近疲れたようで(笑)、寝とけ寝とけ~~と言っているので助かります笑。



最初は少し食べさせといて、ゆっくりまた父母娘で夕御飯、と思っていましたが、娘の方が弟と一緒に寝たい!もう眠たいから寝る…と言うようになったので、夕方ガッツリ食べさせることにしました。


ご飯を消化したり、お風呂に入って体温を落ち着かせたりすることを考えたらやはり早めに終わらせておいた方が子供のためにいいと思っていたので、本当に改善できてよかったです!(>_<)




仕事を遅くまでやられている家庭では、出来ること、出来ないことあると思いますが、参考に出来ることがあれば嬉しいです!




それではまた、一緒に頑張っていきましょうね~!☆(*^*)

子育て中に家で絵を描く方法

こんにちは!チコ星人です。


ちなみに私はいつでもチコ星に戻りたいと思っている、逃避癖のある生き物です。


どこにあるのか、どうやったら行けるのか、それは誰にもわかりません(笑)。

まーしいていえば、自分の心の中かな。(←うるせえ)




さあ、今回は自宅で絵を描く方法です!
というか、ポイント?ですね。




先に言っておくと、そんな本格的にパネルの作り方とか、膠を使った下地の作り方とかじゃないです。




小スペースで、簡単にささっと取りかかれるようにするために私が工夫している事を紹介したいと思います。参考になる事があれば嬉しいです!




私は今、3才の娘と0才の息子がいます。


日中、上の子は幼稚園に預けているので、9時頃から2時半までが活動できる時間です。


しかーし、実際は下の子(0才)が寝てくれないと何も出来ません。



二人とも幼稚園に預けられればもちろん時間は出来ますが、金銭的にも気持ち的にもまだまだ預けられません。



ということで、下の子が寝ている間にどれだけ集中して描くことが出来るか、起きて泣き声が聞こえてからいかに素早く片付けられるかがポイントとなってきます!



マイルームをお持ちの方は、全然大丈夫!モーマンタイ!!という方もいらっしゃるでしょうが、うちはそういうタイプではありませんので、リビング(居間)で絵を描くことになります。



私の師匠、マグリット様もリビングの片隅で描いていたという話を聞きとても勇気をもらいました‼やはり師匠です!




まず1つ目
【道具はすぐに取り出せる場所に置いておく】


私の場合、筆を洗う筆洗はプリンの入れ物を再利用しています。
それが、あのよく見る透明のプラスチックのやつではなく、暗い赤で植物の絵が描かれた(びわ?かな?)和モダンなものを手に入れ、すぐに筆洗にしようー!と取っておいたものです。
自分のテンションが上がるとモチベーションになりますよね。


その筆洗は、台所に置いています。




その他の道具は居間の端の方にボン!と置いているのですが、今のところ意外と子供たちは触らないでいてくれています。(今後触ってくるようなら移動させます)




特に筆洗はすぐ水が汲めて、すぐ洗える、しかも小さめで台所に置いておいても、見た目も邪魔にならないような物の方が、ストレスなく制作に取りかかりやすいです。



描くぞー!と気負い過ぎると気持ちに圧し殺されて結局気持ちが保てなくなってしまいます。



そこに置いてあるのが当たり前で、絵描き道具かどうか分からないくらいの存在感がいいですね。
え、いたの?くらいが丁度いいです。




そしてそんな存在でも、元の位置にきれいに戻しておいた方ぎ次やろうと思ったときに、やりやすいです。



明日も続きを描くからと、ちょっとやってる途中みたいな状態で置いておくと次やる時、モチベーション下がります。


例えば筆洗(プリンの空き容器)が小さいので3つあって、洗って乾かしたあと重ねずにそのまま並べて置いておくと、その状態を見ただけで、やった感を感じてしまい、やってもないのに何となく満足してしまったりしてしまいます。
(私の場合)





そしてもう1つのポイント
【パレットはアルミホイル!】です。



私は昔から紙パレットが好きなのですが、皆さんは何をお使いでしょうか?



よく小学校とかから使う、白いプラスチックの四角だったり丸っぽいパレットは洗うのが面倒だし、汚れが取りきれなかったりして、上から絵の具を出して混ぜたりするのがあめり好きではありません。
私は汚れたらポイっと捨てられる紙パレットが好きです。




そして結婚、出産して久しぶりに制作を再開したら、紙パレットがない!となって、「でもこのやる気をとめたくない!何かないかな…」と思い付いたのが、アルミホイルでした。



使って汚れたら破って捨てたらいいし、下が白じゃないから、色が見にくいかなと思ったけどそんなに気になりませんでした。
(個人の感想です。)


しかも主婦の味方!台所に常備してあり取り出しやすい!
タイミングが来たらすぐに取りかかれるようにする、情熱が覚めないうちに、そして子どもが泣き叫ぶ前に、出来るだけ準備、片付け時間を減らしたいという気持ちからこのような道具を使うようになりました。



やはり人間は環境、状況に沿って工夫していくものですね…。



まだまだ私も発展途上ですが、固定観念に囚われずに狭いスペース、少ない時間でも自分に合ったやり方で、絵を描き続けていけるような工夫を一緒にしていきましょう~!




それでは、今日も共に頑張っていきましょう~☆(*^^*)

全てホルモンバランスのせい?(育児ストレス)

こんにちは!日々育児や仕事お疲れ様です!


今回は、育児中自分の感情を抑えられずにツライ思いをしているのを、「ホルモンバランスの乱れのせい」で終わらせないでください!!


というお話です。




先日娘の3才児検診に行ったとき……



育児でストレスを感じることってあります。だけど、丁度その頃はそんなにツライと思うことはなくて、特に不安なこととか疑問とか思い付かないような感じでだったんです。
(すぐ忘れるのもあるんですけどね(笑^^)家についてその日のうちにめちゃイカってる時ある;)




担当の保健師さん?に「子育てにイライラすることないですか?」と聞かれ、「うーん、特に…」と答えたのですが、「良くなったり悪くなったりしますよね~」

私「はぁ、そうですね、。」
保健師さん「それって、なぜだかわかりますか?女性って定期的に生理があって、ホルモンバランスが乱れるんですよ。」



いやいやいやいや、子育てのイライラの原因はホルモンバランスの乱れだけが原因だと思っていらっしゃるのだろうか。
すごい固定観念でしゃっべってこられるなぁ~。。



と、なんだか全く自分の事を考えてくれてない感じがして、この方には絶対相談したくないと一瞬にして思いました。




もちろんそれもあるとは思います。
だけど、生活するなかでの夫との会話、幼稚園の先生との会話、親戚関係、将来のこと、自分の事、親のことなど、私たちの周りにはたくさんの伏線があります。



すごく個人的な悩みとか、長年悩んでいることとか、私たちがイライラしていること、悲しい思いをしていることの気持ちを聞いてほしかったり、共感してほしかったりする。




それを無視して全てホルモンバランスのせいにされたら、私たちは相談なんて出来ません。



ピルを飲んだらそれで完結ですか?
ということです。




心の内を誰にも話せずに、葛藤して、モヤモヤして、ムカムカして……


色んな出来事があって、色んな思いを秘めていることを無視しないで、決めつけないでください。



お母さんの話を聞く立場にいる方、どうか「想い」を聞いてください。



ある事柄に対してどう感じているかは、人それぞれ違います。





「定期的にくるものなんですよ~」で終わらせないでください。




例えば、
睡眠は取れていますか?食事は出来ていますか?外に散歩に行ける状況ですか?
お買い物には行けますか?経済的な不安がありますか?旦那さんとの関係は良好ですか?




って、詳しく聞いてください。






似たようなことが、私の健康診断でもありました。



問診のとき、「何か質問などありますか?」と聞かれました。
私は子どもが生まれてから頭痛が酷くて、そのままにしておくと、もどしてしまうほど酷くなります。
診察してくださったおじいちゃん先生に「頭痛が酷いんですけど…」
と言うと、「あー偏頭痛?そりゃぁ薬飲むしかないね」と言われて終わりました。



なんだ虚しくなってすぐ席を立ちました。





やっぱりそうなのかなぁと思いながらも、なんか寂しい……。





薬を早めに飲めば大丈夫ではあるんですけど、薬を常備していないと不安な状態であることや、だんだん薬が効かなくなるんじゃないかという不安な気持ちとか、なぜ子供を産んでから偏頭痛がするようになったのか、出来るだけ薬を飲まなくてもいいような対策方法がないのかなど、モヤモヤが生まれここでも見放されたような気持ちになりました。





人を癒すお仕事をされてる方、私たちは専門的な知識を期待したり、人にはなかなか話せない事を打ち明けたりして、自分の弱い部分をさらけ出してお話ししようとしています。


機械的な流れ作業のように診断しないでください。




すぐに完結させようとしないで、是非一人一人に寄り添って、解決策を提案してもらいたいと思います!!



適当に、固定観念で会話してほしくない!というお話でした。
それでは今日も共に頑張っていきましょう~☆(*^^*)‼

私は突然家出する(育児ストレス)

今回は、育児、夫婦、家族でいることがほんっっとーーに嫌になって逃げ出してしまう私の習性についてお話しします笑。


私は昔から逃避癖?があって、突然「遠くにいきたい」になります笑。



皆さんも、ここからいなくなりたい!どこか遠くに行きたい!!ってなることありませんか??



そんなあなた!
ひとりではない!
あなただけではない!!



私なんて、子どもが寝ている間に何度家を抜け出したことか……( ´_ゝ`)。
(もちろん、旦那がいるときにです!)



特に、上の子がまだ1才位の時は多かった気がする。。



育児にイライラして、夫とうまくいかなくて、夜中車でドライブへ。



幸いうちの子供たちは夜泣きすることがあまり無かったので、夜寝かしつければ2、3時間は確実に寝てる。



それをいいことに、片道1時間半かかるところに高速にのってドライブドライブー



途中パーキングなんか寄って、コーヒーのんだりして…。




出掛けるときは、もうどうなってもいい!こんな家出てってやる!!と思って出発するけど、帰りにはだいぶ気持ちも落ち着く。



そして、寝床につく。




いつかは、夜中歩き回っていたら雨が降ってきたこともあった。

走った(ランニング)こともあった。



夜中の3時頃に高校時代の友達とグループラインで話したり。。


↑本当に友達って有り難い。泣;




巷では、『2拠点生活』なるものもあるようで、都会と田舎の二重生活でリフレッシュするのだろう。




私はびっくりするほどの田舎育ちなので、今の平地暮らしが本当に嫌になるときがある。



虫の声が聞きたい。真っ暗な夜空がみたい。きれいな空気をめいいっぱい吸いたい。緑や自然を感じたい。
と、ちょくちょく祖母の家に旅立ちます。



しっかり2拠点生活じゃないかもしれないけど、似たような事をたまにする。



自分はそういう人なんだと認識して、定期的に浄化作業が必要ですよね。




無理だと思ったら逃げ出すこともアリです。
気持ちをためてためて、ツラいままその夜を過ごせばきっと、次の日子供たちの前で泣いてしまうかもしれない。
キツくて寝れなくて、次の日、きっとつらくあたってしまう。
それならば、子供の安全が確認できたなら、家を飛び出して、遠くにいってしまってもいい。



泣いて泣いて、また戻ってくればいい。

きっと、それでいいんです。




もう1つエピソードを綴ると、娘が1才、2才の頃、本当に毎日イライラしていて、可愛いなぁと思った次の瞬間には腹立たしくて娘はよく泣いていた気がします。
今思い返しても、何にそんなに腹をたてていたのか、気持ちが伝わらなくて、伝えられなくて、もどかしくて、娘はきっと辛かっただろうなぁと思います。



だけど、私も自分をどう落ち着かせればいいのか、何にストレスがかかっているのか、とにかく娘の甲高い泣き声や、甘えてくる声が本当に耐えられなかった。



娘が大事にしていたものを壊して、娘も私も泣きながらひどい状態になったこともありました。


申し訳なさと、抑えられない自分の感情と、甘えを受け止めてあげたいのに、心や体が拒否反応起こして、コントロールできない状態でした。。



きっと自分と母との関係が原因だったりするんだろうけど、頭で理解できてもちゃんと昇華できてないから、結局コントロール出来てない。



よく6秒ルールって聞きますよね?


イライラしたときは、6秒まって、深呼吸してみる。すると感情を少しおさえられるというものです。


私はその6秒すら待てなかったし、考えて出来るものではなかった。



イライラすることに罪悪感があればもう少し違ったのでしょうか。



今、娘は3才になって1、2才の時とは全然違っています。
今でももちろんイラッとすることはありますが笑、あの頃の自分に言えるならば、


「そんなに我慢しないで。そこまでなる前に逃げていいんだよ。家についても子どもが車から降りてこなら、疲れるまでどこか公園にでも行って遊んできなさい」


と、言いたいです。↑車から降りない件、本当に毎日苦痛でした;;




どんなに育児書を読んでも、全然出来なかった。どうしても感情を抑えきれなくて、こうでなければ!が私の中にたくさんあったんだとおもいます。本当にきつかった。






晩御飯がインスタントになっても、きっと、一緒に公園にでも行ってあげた方がよっぽど良かったのかもしれない。


今の私からみると本当に頑張ってたと思う。





だから頭を軽くして、ツラいときは、全部投げ出して、泣けるところまで逃げてみましょう☆そしたら、少し楽になるから☆



そして、やるべきことより、やりたいことを優先するのも大事です。
また、今日も共に頑張っていきましょう~☆(*^^*)